
ステンドグラスをもっと身近に
大好きなガラスで、耳元からちいさな幸せを。│hamade stainedglass
ステンドグラス作品や、ステンドグラスに用いる板ガラスを使ったアクセサリーを制作するhamade stainedglass(ハメイド ステンドグラス)さん。気持ちが明るくなるような色使いと、ガラスそのものの美しさを活かした […]
いきいきと自然体の暮らしを実現する人や、すてきなものづくりをされている作家さんのインタビューを更新中。それぞれの場所に生きるよろこびや、こだわり、大切にされている想いなどを聞きました。
ステンドグラスをもっと身近に
ステンドグラス作品や、ステンドグラスに用いる板ガラスを使ったアクセサリーを制作するhamade stainedglass(ハメイド ステンドグラス)さん。気持ちが明るくなるような色使いと、ガラスそのものの美しさを活かした […]
「谷口製土所」発
土を切り口に、九谷焼に新しい価値を HANASAKAは、長年、九谷焼の材料となる粘土を作り続けてきた「谷口製土所」から誕生したブランドです。 九谷焼といえば鮮やかで豪華な絵付けが特徴的ですが、HANASAKAさんの器はど […]
2020年、東京から岩手へ
旅先の景色を残したくて 飯塚さんが写真を撮ることに興味を持ったのは、遡れば小学生のころだったといいます。おばあさまが買ってくれたコンパクトデジタルカメラで、どこかへ行くたびに写真を撮っていたのだとか。 当時はお気に入りの […]
100年後の伝統工芸をめざして
みなさんは、「ジルコニア」という素材を知っていますか?「ジルコニア」はセラミックスの一種で、ジルコニウム鉱石を素に作られる磁器の仲間。よく金属の一種だと勘違いされるようなのですが、金属ではありません。 ジルコニアは、 ・ […]
オーナー安井の山梨ぐらし
こんにちは。「ソラミドストア」オーナーの安井です。2016年の3月に山梨県との二拠点生活をスタートし、5年が経過しました。ソラミドも、山梨での生活を始めたころ、里山にあるくらしの良さをみなさんに知ってもらいたい、という想 […]
使うほどに増す味わいを楽しめる
兵庫県・篠山市
丹波立杭焼の郷で生まれる器
香川県・綾歌郡
シンプルで、安心して使えるものを届けたい
大分県・杵築市
国東半島の伝統工芸「七島藺」の魅力の伝い手に
大分県の北東部に位置する杵築市(きつきし)。城下町として栄え「九州の小京都」とも呼ばれ、観光地としても人気です。海や緑など自然も多く、風情ある街並みが魅力的。今回は、2019年から地域おこし協力隊として杵築市で暮らす、青 […]
和歌山県・和歌山市
異色の経歴をもつ陶芸家が始めた新たな暮らし
陶芸家として活躍されている、和田山真央(わだやま まさひろ)さん。大阪のご出身で、2019年12月に和歌山県和歌山市へと移住されました。現在は、加太湾を臨む場所で作陶を続けられています。和田山さんの工房がある加太は、和歌 […]