奈良県・葛城市

幼いころから針、糸、布を使うことが大好き
こだわりの詰まった一生ものの日傘を、一本一本心を込めて
奈良県で生まれる、一生ものの傘 真嶋さんが日傘づくりを始めたのは、今から7〜8年前。 大阪芸術大学で染織を専攻していた真嶋さんは、卒業後もお世話になってきた大学の先生からアフリカの布をもらうことが度々ありました。 ユニー […]
日本各地でいきいきとていねいな暮らしを営むみなさんのインタビュー。それぞれの場所に生きる喜びや、なぜ移住を決意したのか?などを聞いてみました。里山での暮らしにもさまざまな働き方や生き方が垣間見えてきます。
奈良県・葛城市
幼いころから針、糸、布を使うことが大好き
奈良県で生まれる、一生ものの傘 真嶋さんが日傘づくりを始めたのは、今から7〜8年前。 大阪芸術大学で染織を専攻していた真嶋さんは、卒業後もお世話になってきた大学の先生からアフリカの布をもらうことが度々ありました。 ユニー […]
長野県・南佐久郡
ドーナツとコーヒーで「ようこそ」を伝える
すべては“タイミング”だった 塚原さんが佐久穂町で暮らし始めたのは2017年11月。「大日向小学校」開校の手伝いをすることになったのがきっかけでした。 そもそもは日本初のイエナプランスクールの設立準備メンバ […]
埼玉県・秩父市
伝統と現代を織り交ぜ、模索し続ける形
現在は陶芸家として活動されているミカミさんですが、もともとは「絵を描きたい」と美術の道へ進むことになったそう。 高校生のころには「美術大学に行って好きな絵を描いて、もしかしたら卒業後は美術の先生になって…」と想像していた […]
千葉県・柏市
自然の甘さを存分に、シンプルに
最初から「いも」しか思いつかなかった 桂川さんに、どうして「焼きいも」を販売しようと思ったのか聞いてみると 「いもがいいなと思ったんです」 と、即答。 以前からおいもが好きだったという桂川さん。お肉やお魚はあまり食べなか […]
福島県・会津若松市
ご縁があった会津若松で
※前編のインタビュー記事はこちらです。 自分たちのめざす自然農業!2-1 https://www.soratomidori.jp/2885/ 約二日間の滞在で、畑に連れて行っていただき一緒に作業をさせていた […]
栃木県・芳賀郡
東京から益子へ移住し陶芸家の道へ
旅行で訪れてから、1ヶ月後には益子での暮らしがスタート 本橋さんが益子への移住を決めたのは、2011年。20代半ばのころでした。 東京・昭島市に生まれ、多摩地域の百貨店で働いてきましたが、東京で働くことにどことなく違和感 […]
長野県・上伊那郡
世界中を旅した人が選んだ辰野町
長野の自然は、スイスの風景とどこか似ていた 旅をするのが大好きで、9年ほど前から世界各国さまざまな街を訪れてきた柴さん。 それまでお芝居をされてきましたが、ご自身のなかで一段落ついたときに、今までやりたかったけれどなかな […]
福島県・会津若松市
ご縁があった会津若松で
岸本篤美さんと恵里子さん。 お二人とも関西のご出身であり、出会った頃はそれぞれ農業とはまったく関係ないお仕事をされていました。現在はご夫婦で福島県に移住されて「ごっつぁんファーム」として農業をされています。 […]
福島県・会津若松市
あたらしい器のかたち
表彰楯メーカーのパイオニア 関美工堂は、老舗の表彰楯メーカー。 1946年に、関さんのおじいさまが立ち上げられました。 当時は、表彰記念品といえば優勝カップやメダルくらいしかなかった時代。 そこで、地元会津の技術を活用し […]
福島県・会津若松市
会津木綿HARAPPA・原山修一さん
盆地という土地柄もあり、夏は暑く、冬は極寒の会津若松が作り出す会津木綿は400年の歴史がある織物。 それを今尚作り続ける株式会社はらっぱ(=HARAPPA)さんの営業マネージャー原山修一さんを訪ねました。 原山織物工場か […]