
食器のお取り扱いとお手入れについて【目止め・洗い方・保管方法など】
うつわを長く大切にご使用いただくために、お取り扱い時の注意とお手入れの方法をご紹介します。
うつわを長く大切にご使用いただくために、お取り扱い時の注意とお手入れの方法をご紹介します。
おいしいひととき
甘いものが食べたいけれど、できるだけヘルシーに……! というわがままな思いに応えてくれるのが、お豆腐を使ったヘルシースイーツ。今回は、人気の訪問調理師ごはんさんに教わった簡単お豆腐スイーツレシピを3品ご紹介します。
くらしの工夫
夏になると気になる「虫」。刺されたり、おうちの中に入ってくるのは嫌だな……と思いつつも、殺虫剤を使うほどではないなあと思うこと、ありますよね。そこで今回は、ハーブを使って10分で手作りできる虫除けのアイデアをご紹介します。
くらしの豆知識
お茶を淹れてほっと安らぐ時間を過ごしたあと、急須に残った「お茶殻(出がらし)」、どうしていますか? そのまま捨ててしまうのはもったいないなあ……と思いつつも、使いみちも特に思い浮かばないし……と、ゴミ袋へポイッと捨ててしまっている人、多いのではないでしょうか。 そんな「お茶殻(出がらし)」、じつはいろいろなことに活用できるんです。お料理に使ったり、日常のちょっとしたお掃除に活用したり。お茶っ葉なので、身体にも、自然にもやさしいというのもうれしいポイントです。 今回は、お茶の恵みを最後まで余すところなく活用するための、お茶殻再利用アイディアをご紹介します。
くらしの豆知識
みなさんは、緑茶を飲むときどんな急須やポットを使っていますか? そして、急須やポットの素材によって、お茶の味に変化が出るのをご存知ですか? 「そんなに違いが出るものなの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、実際に飲み比べてみるとはっきりと違いが現れてびっくり。今回は、陶器・磁器それぞれの急須を使って緑茶を飲み比べてみた結果をお届けします。急須選びの参考にしてみてくださいね。
読書時間を彩る
みなさん、父の日の贈りものはもうお決まりですか? 今年はブックカバーをプレゼントするのはいかがでしょう? シンプルなデザインのなかにこだわりがつまったブックカバーは、大切な本を守るとともに、読書時間をより豊かなものにしてくれますよ。今回は、父の日ギフトにぴったりのブックカバーを3つご紹介します。
100年後の伝統工芸をめざして
東京都多摩市を拠点に、「ジルコニア」に特化したプロダクトを生み出す株式会社ZIKICO。現在はカトラリーを中心に製品を展開されています。今回ソラミドでは代表取締役の山瀬光紀さんにインタビューし、ジルコニアという材料の魅力やZIKICOの誕生秘話、そしてブランドの今後の展望についてお話をうかがいました。
おいしいひととき
連休が明け、これから夏にかけて疲れが溜まりやすい時期が続きます。今回は、そんな忙しい日々におすすめの簡単レシピを3品ご紹介。どれもにんにくが効いた食欲をそそるお料理なので、夏バテ対策にもおすすめ。時短しつつもしっかりスタミナをつけて、元気な毎日を送りましょう!
オーナー安井の山梨ぐらし
2021年4月、ソラミドは5周年を迎えました。ソラミドは、オーナーの安井が山梨との二拠点生活をスタートしたころ、「自然とともに生きることの喜びを伝えたい」という思いから始めたメディア&ショップです。今回は、安井が送ってきた5年間の里山暮らしを振り返る記事をお送りします。自然のそばでのびのびと生きることの一例として、何かヒントを届けることができれば幸いです。ぜひご覧ください。
春爛漫
この記事では、春生まれの家族や友人、春から新生活を迎える人になにか春らしい小物をプレゼントしたい! と思ったときにおすすめのグッズを集めました。特別な春にぴったり、なおかつ相手に喜んでもらえるアイテムを、当ストアのバイヤーが監修&セレクトしました。