福島県・会津若松市

会津木綿HARAPPA・原山修一さん
歴史深い織物の可能性を求めて
福島県会津若松市の工芸品・会津木綿。一度は封鎖することが決まった原山織物工場がHARAPPAとして新しくスタートを切った経緯やこれからの会津木綿の可能性を伺ってきました。
福島県・会津若松市
会津木綿HARAPPA・原山修一さん
福島県会津若松市の工芸品・会津木綿。一度は封鎖することが決まった原山織物工場がHARAPPAとして新しくスタートを切った経緯やこれからの会津木綿の可能性を伺ってきました。
soramido style
残暑の厳しい季節です。冷たい食べ物や飲み物で冷えたカラダをあたためて、胃腸を整えていきましょう。
長野県・佐久市
良質な“食”を通じて、よろこびが連鎖する
都内に3店舗を構えるジュースバー・Trueberry創業者の西村直子さん。2017年4月から、ご家族4人で長野県佐久市に住んでいます。移住のきっかけになった運命的な出会い、現在の生活、食を通して感じるよろこびや、今後目指すことについて聞かせていただきました。
soramido style
本格的に夏の暑さを感じる毎日。ほんのひと時でもその暑さを忘れるためにみなさんはどんな過ごし方をされていますか? また、夏の風物詩・盆踊りに必要なアイテムの「来民うちわ」も新しく加わりましたので是非ご覧ください。
愛媛県・上島町
ソラミドインタビューでも触れた人口約500人の小さな島「佐島」は、一体どんなところ? 魅力あふれる佐島の環境や特色についてお伝えします!
soramido style
梅雨の季節。湿度が高いので、汗ばむ季節はできるだけ天然素材のものを選びます。 さらに、お天気が良い日は気温も高くて、過ごし方に困りますよね。 そんな時、外出のアイテムに加えたいのが日傘と麻ひもバッグです。 どちらも天然素材で...
soramido style
最近はお天気も良く、真夏のような気温もめずらしくない毎日ですね。 太陽の光を浴びたガラスの美しさを最近あらためて感じています。 今月の特集では「ガラスのうつわ」をご紹介していきたいと思います。 ガラス工房 ガラ...
愛媛県・上島町
東京から人口500人の島へ
2017年春、東京から愛媛県の佐島へ移住する鈴木彩美さんと寺島由梨さん。佐島は、瀬戸内海に位置する人口500人ほどの小さな島です。彼女たちが移住を決めたきっかけや、二人の出会い、そして今後のビジョンとは? 第四回目の今回は、準備期間のエピソードや、お二人が目指す島での暮らしについて。
茨城県・守谷市
まだまだ自分のもの作りには発見がある。
soramidoが2015年にサイトをオープンしてからお取り扱いをしています「工房mie」の山内美絵さん。今回じっくりお話を伺ってみて、ご自分にとても正直な方だと感じました。そして作品作りの枠を決めてしまわず、ご依頼の声を柔軟に対応していらっしゃいます。だからこそ新しい作品作りの発見をしながら、日々制作を楽しんでいらっしゃいます。
soramido style
先日ソラミドブログでご紹介しました寺田本家さんの酒粕を使って、「やさしいごはん」を作りました。 4月からの新生活で少し疲れたカラダが元気になるご飯です。ぜひ試してみてくださいね。