ソラミド store

お買いもの > 地域 > 静岡県 > 浜松市

お買いもの > 食器

お買いもの > 食器 > お皿・プレート

お買いもの > 作家 > 栗原瑠璃華

お皿・プレート

金彩波紋皿│すりガラスが美しい。おしゃれに食卓を彩るモダンなシンプル皿【​栗原瑠璃華】

すりガラスの質感が美しいシンプルなお皿です。食卓をおしゃれでモダンに彩ります。

すりガラスの金彩波紋皿 3つの魅力

静岡県浜松市を拠点に活動される吹きガラス作家・栗原瑠璃華さんの作るすりガラスのお皿。
ここからはこちらのお皿の特徴をご紹介します。

1. すりガラスの質感が美しい

やはり一番の特徴は、すりガラスの質感。半透明で、ほんのりと透ける姿が美しいんです。

ツヤを抑えたマットな質感で、食卓が上品な印象に。全体の印象はシンプルなので、和洋どんな食卓にも馴染んでくれます。

2. 日本画を彷彿とさせる表現

栗原さんは日本画を彷彿とさせる表現を持ち味とされている作家さんです。

こちらのお皿は、水に広がる「波紋」をイメージして作られたそう。「金彩波紋皿」の名の通り、裏側から透ける金色も、シンプルなデザインのアクセントに。日本画用の金箔が使われているのだとか。

中央はほんのりと水色になっていて、さりげなくも美しい色使いを楽しむことができます。澄んだ水の涼やかな音色が聞こえてきそうです。

3. 使いやすいサイズ感

ほどよい大きさも魅力的。さまざまな用途でお使いいただけます。軽くてストレスなく持ち上げられるのも使いやすいポイントです。

すりガラスの金彩波紋皿を使うのにおすすめのシーン

程よい大きさと涼し気なすりガラスの透明感を生かして、冷菜やお刺身などを盛り付けるのにぴったり。

そのほかにも、ケーキなどのスイーツや、果物を乗せても素敵です。

取皿としても使いやすい大きさなので、さまざまなシーンで活躍してくれます。食卓が、上品で涼やかな印象になりますよ。

すりガラスの金彩波紋皿をつくる栗原瑠璃華さんについて

栗原瑠璃華さんは、静岡県浜松市を拠点に活動される吹きガラス作家さんです。
華やかで美しい色使いと、日本画を彷彿とさせる表現が魅力。日本の四季や花などをテーマに、ガラスの器を制作されています。

お父様が日本画家だそうで、幼いころから日本画に囲まれて育ったことが現在の作風に影響しているといいます。

「色」が主役の器のほかにも、栗原さんご自身が「使いたい」と思える、普段使いしやすいガラスの器も制作されています。

どの器も、繊細さの中に手作りのあたたかみを感じられる、吹きガラスの魅力が詰まっています。

食卓に美しい透明感と彩りをもたらすガラスの器たちをお楽しみください。

栗原瑠璃華さんのアイテム一覧はこちら


サイズ:直径19.0cm 高さ2.0cm 
材質:ガラス

<お取り扱いについて>

  • 耐熱ガラスではありませんので、熱い食品には使用しないでください
  • 食洗機や電子レンジはご使用になれません
  • 硬いスポンジで強く擦るとキズがついたり、模様の金箔が剥がれやすくなる原因となります。柔らかいスポンジでやさしく洗うようにしてください
  • 手作りのため、大きさに多少の差が出たり、形にわずかな歪みが生じることがございます。吹きガラス作品の味としてお楽しみいただければ幸いです

金彩波紋皿

金彩波紋皿

商品番号 kurihara0003

6,600円(税込)

[ 送料パターン サイズ80 ]

数量

商品についてのお問い合わせ
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

おすすめ商品


Shinogi ポット

4,400円(税込)


SASHICOASTER 1

1,500円(税込)


SUMU Dessert Set White

11,880円(税込)