ソラミド store

お買いもの > キッチン

お買いもの > キッチン > カトラリー

お買いもの > 地域 > 奈良県 > 吉野郡

お買いもの > 作家 > よろしぃおあがり

カトラリー

桧六角 (6膳入)│抗菌性と持ちやすさが特長の桧(ひのき)の六角箸

作家:よろしぃおあがり(奈良県・吉野郡)

桧(ひのき)の香りを楽しめる六角箸です。奈良県・吉野郡のお箸ブランド『よろしぃおあがり』さんがつくる品。

一部で機械を活用しながら、職人さんたちがていねいに手作業で仕上げた高品質なお箸。全国の料亭やレストラン、ホテル、旅館などで使われています。

桧の六角箸(桧六角)3つの特長

ここからは、こちらのお箸の特徴をご紹介します。

1. 木の質感を楽しめる

こちらのお箸は江戸時代からお箸づくりで知られる、奈良県南部にある吉野の下市でつくられています。無塗装で仕上げた木の本来の手触りや香り、木目が特徴です。

六角形の形状により手になじみやすく、 なめらかな手触りが特徴。お箸の繊細な形とその美しさ、持ちやすさ、やさしい手触りをお楽しみください。

やや長めのサイズにより、ゆったりと食事をとることができます。

2. 端材を使ったエコなお箸

こちらのお箸は、建築などに使われなかった木材の端の部分を活用してつくられています。

森の木々が過密に育っているいま、適切に伐採してその木を余すところなく使い切り、再び木を植えて森を循環させることで環境の改善につながっているそうです。

3. 洗って繰り返し使える

こちらのお箸は洗って繰り返し使用できます。

桧は耐久性が高く、抗菌作用にも期待できるため長くお使いいただけます。

6膳セットでお届けするので、気兼ねなく普段遣いできるだけでなく、お客さまを招いてのお食事にもぴったりです。

端材を使ったエコなお箸・その他のシリーズ

ソラミドストアでは、こちらのページでご紹介している「桧六角」を含め、『よろしぃおあがり』さんのお箸を全4種お取り扱いしています。

杉角 (6膳入)
杉の四角箸。箸先が最も細いので料理をとりやすく、 食べやすいお箸です。

みずき(6膳入)
一見「杉角」と似た四角いお箸ですが、角を取ってなめらかにし、 箸先だけを削っています。持った感覚は「杉角」よりやや太めです。

子ども用(6膳入)
子どもが持ちやすい短めのお箸です。六角形の形により子どもの手にフィットし、 使いやすくなっています。正しい持ち方をしやすいのもうれしい特徴。

お箸ブランド『よろしぃおあがり』さんについて

こちらのお箸をつくるブランド『よろしぃおあがり』を展開する株式会社 廣箸(ひろはし)さんは、宮大工をされていた廣橋幹浩氏によって、地元の奈良県吉野で創業。お父さまである先代の想いを引き継いだ2代目・中磯まき子さんが、立ち上げたブランドが『よろしぃおあがり』です。

「よろしぃおあがり」とは、食後の「ごちそうさま」に対して使う関西地方の言葉。「お腹いっぱいになった?」「おいしかった?」といったやさしさが込められています。


サイズ:長さ26cm
素材:桧

桧六角 (6膳入)

桧六角 (6膳入)

商品番号 yoroshii0003

880円(税込)

[ 送料パターン レターパック370 ]

SOLD OUT


商品についてのお問い合わせ
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く