食品
しまんとFuru furuドレッシング[梅しそ・青のり]│無添加・自然素材で安心のふりかけるドレッシング。サラダにもごはんにも【しまんと百笑かんぱに】鰹節や貴重な宗田節の粉をベースに無添加の材料のみで作られた、見た目も味もまったく新しいパウダードレッシングです。梅しそ・青のりの2種類をお取り扱いしています。 いつものサラダにふりかけるだけで、一味違うおいしさを楽しむことができますよ。 しまんと百笑かんぱにの、ふりかける「Furu furuドレッシング」 3つの特徴![]() 高知・四万十で愛される食文化に、新しい楽しみをプラスした商品を届ける「しまんと百笑かんぱに株式会社」。こちらのドレッシングも、地元に伝わる味を新しい形で毎日気軽に楽しむことができるようになっています。 ここからは、「Furu furuドレッシング」の特徴をご紹介します。 1. 見た目も楽しい、新しいパウダードレッシングサラダにそのままかければ、かつおだしの旨味を感じる風味豊かな味わいに。あられやいりごまなど、食感のバリエーションも楽しく、いつものドレッシングにちょい足ししても一味違ったおいしさを味わえます。 白ご飯や、おにぎり、お茶漬けにもよく合うので、ふりかけとして使っても◎。 見た目もかわいらしいので贈り物にもおすすめです。 2. こだわりの原料こちらのドレッシングは、無添加の材料のみで作られています。 鰹節や、貴重な宗田節の粉をベースに、昆布・煎り胡麻・ぶぶあられなどを使った天然素材のドレッシングです。海水から作った天日塩がほんの少し入っており、程よい塩加減で素材そのものの味をより一層引き立てます。 3. 食品ロス削減につながるこちらのドレッシングは、ほかの商品に使うかつお節を選別したあとに残った、パウダー状のかつお節を使って作られています。従来は細かすぎて商品にならないとされてしまっていたものを、逆に粉末状であることを活かした商品へと生まれ変わらせることによって、おいしく無駄なくいただけるようになりました。 しまんと百笑かんぱにの、ふりかける「Furu furuドレッシング」 おすすめの使い方![]() 風味豊かなおだしの味わいがあると、毎日の食事がより一層充実したものになります。 そのままサラダにかければかつおだしの旨味を感じる風味豊かな味わいに。いつものドレッシングやポン酢と合わせて使うのもおすすめです。 ![]() サラダのほかにも、ごはんやお豆腐にふりかけても◎。 ![]() 餃子をいただくとき、ポン酢と混ぜてタレを作るのもおすすめです。 ![]() 自然の材料のみを使用した新しいパウダードレッシングで、かつおだしの旨味と、たのしい食感を味わってみてくださいね。 「Furu furuドレッシング」をつくる しまんと百笑かんぱにさんからひとこと![]() 「しまんと百笑かんぱに」さんは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川が流れる緑豊かな地で、地域の食文化を新しい価値観で創造し、県内外・国内外へと広く発信されています。ほとんどの商品の企画・製造・販売まで一貫して自社で行なっているのも特徴です。 大切にされているのは、「忘れられてしまった食文化を取り戻したい」という思いだといいます。 「地域の文化や歴史に根ざした食っていうのが、日本各地にはあるはずなんです。それがだんだん、どこの地域も忘れられてきてしまっていると感じます。だから私は、四万十で大切にされてきた食文化を、今の生活にマッチする形で届けたいと思っています」(しまんと百笑かんぱに代表・細木さん) そしてもうひとつ大切にされているのが、フェアトレードであること。 「生産者の皆さんに対して、なるべく値切り交渉をしないようにしています。近年、食品業界では原料の価格がどんどん下がっていますが、私たちは地元のおいしいものに、ちゃんとした対価を払いたいんです。そうしなければ、地域に根ざした食文化も、続いていきませんから」(細木さん) <しまんと百笑かんぱにさんのソラミドインタビューはこちら> 高知・四万十で愛される食文化に、新しい楽しみをプラスしたドレッシングで、毎日の食卓をより味わい豊かなものにしてみませんか?
|