ソラミド store

お買いもの > 食品

お買いもの > 地域 > 高知県 > 四万十市

お買いもの > 作家 > しまんと百笑かんぱに

食品

鰹だし粉│ふりかけるだけで風味豊かになる無添加カツオパウダー【しまんと百笑かんぱに】

高知県産宗太かつお節と国産かつお節をブレンドした、かつおだしパウダーです。お味噌汁やおうどん、ラーメンのスープに入れたり、おひたしや煮物にふりかけたりするだけで、毎日のお料理がぐんと風味豊かに仕上がります。

しまんと百笑かんぱにの「鰹だし粉」 3つの特徴

高知・四万十で愛される食文化に、新しい楽しみをプラスした商品を届ける「しまんと百笑かんぱに株式会社」。こちらの鰹だし粉も、地元の伝統の味を毎日の食卓で気軽に楽しむことができるようになっています。

ここからは、「鰹だし粉」の特徴をご紹介します。

1. こだわりの原料を使用

こちらの鰹だし粉は、宗田節と香りの良い国産のかつお節がほどよくブレンドされています。宗田節はコクと旨味の強いだしがあり、うどんや蕎麦の名店では欠かせないだしとして知られています。こちらの鰹だし粉には、生産量全国の8割を誇る土佐清水市産の厳選された「秋めじか」と呼ばれる、ちょうど脂ののった時期の宗田節を使用しています。

2. 使いみちさまざま

おひたしや煮物にふりかけたり、お味噌汁や、ラーメン、おうどんのつゆに入れるだけでぐんと風味豊かな仕上がりに。微粉末で無添加なので、赤ちゃんの離乳食にもお使いいただけます。

だしの素として、どんなお料理にもお使いいただける商品です。贈り物にもおすすめ。

3. 食品ロス削減につながる

こちらの鰹だし粉は、ほかの商品に使うかつお節を選別したあとに残った、パウダー状のかつお節を使って作られています。従来は細かすぎて商品にならないとされてしまっていたものを、逆に粉末状であることを活かした商品へと生まれ変わらせることによって、おいしく無駄なくいただけるようになりました。

しまんと百笑かんぱにの「鰹だし粉」 おすすめの使い方

風味豊かなおだしの味わいがあると、毎日の食事がより一層充実したものになります。

おうどんのつゆやお味噌汁に、だしの素代わりに使ったり、おひたしなどにふりかけたり。

インスタントラーメンにチョい足しすることで、魚介だしの利いたおいしいラーメンにアレンジすることもできます。

ごはんにふりかけて、シンプルにいただくのもおすすめ。

無添加なので赤ちゃんの離乳食にも使うことができ、老若男女、どんな方にもお楽しみいただけます。
いつものお料理にプラスすれば、かつおだしの豊かな風味がプラスされ、贅沢な味わいを楽しむことができますよ。

「鰹だし粉」をつくる しまんと百笑かんぱにさんからひとこと

こちらのだし粉を作る「しまんと百笑かんぱに」さんは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川が流れる緑豊かな地で、地域の食文化を新しい価値観で創造し、県内外・国内外へと広く発信されています。ほとんどの商品の企画・製造・販売まで一貫して自社で行なっているのも特徴です。

大切にされているのは、「忘れられてしまった食文化を取り戻したい」という思いだといいます。

「地域の文化や歴史に根ざした食っていうのが、日本各地にはあるはずなんです。それがだんだん、どこの地域も忘れられてきてしまっていると感じます。だから私は、四万十で大切にされてきた食文化を、今の生活にマッチする形で届けたいと思っています」(しまんと百笑かんぱに代表・細木さん)

そしてもうひとつ大切にされているのが、フェアトレードであること。

「生産者の皆さんに対して、なるべく値切り交渉をしないようにしています。近年、食品業界では原料の価格がどんどん下がっていますが、私たちは地元のおいしいものに、ちゃんとした対価を払いたいんです。そうしなければ、地域に根ざした食文化も、続いていきませんから」(細木さん)

<しまんと百笑かんぱにさんのソラミドインタビューはこちら>
高知・四万十で愛される食文化に、新しい楽しみをプラス│しまんと百笑かんぱに

高知・四万十で愛される食文化に、新しい楽しみをプラスした調味料で、毎日の食卓をより味わい豊かなものにしてみませんか?


  • 原材料名:かつお削りぶし(国内産)・そうだかつおぶし
  • 内容量:45g
  • 保存方法:直射日光を避け、常温で保存

<栄養成分100g当たり>
エネルギー 50kcal
炭水化物 4.5g
たんぱく質 6.9g
脂質     0.5g
食塩相当量  0.7g

鰹だし粉

鰹だし粉

商品番号 shimanto0001

702円(税込)

[ 送料パターン サイズ60 ]

SOLD OUT


商品についてのお問い合わせ
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く