お皿・プレート
Une / Soup bowl / S│リユース素材の釉薬で焼き上げた便利な万能皿。SDGsを考える食器作家:HANASAKA(石川県・小松市)
リユース素材の釉薬で焼き上げられ、優しく美しい生成り色のベージュが特徴的な食器です。毎日の食卓で活躍してくれます。 SDGsな万能皿Une / Soup bowl / Sの3つの魅力九谷焼の土にこだわるテーブルウェアブランド「HANASAKA」さんのスープボウル。 1. リユース釉薬を使用![]() HANASAKAさんのUne(ユンヌ)シリーズは、九谷焼の製土工程で不純物として取り除かれる残土を、余すところなく使いたいという想いから生まれました。 その残土は釉薬に使われているため、ボディから釉薬まですべて花坂陶石(九谷焼の原料となる石)で作られています。 花坂陶石そのままの質感を生かした美しいベージュが特徴。生成りのような色味に優しさを感じることができます。一般的な九谷焼の生地は真っ白ですが、花坂陶石本来の色を活かすと、このようなクリーム色になるそうです。 2. 手に馴染む質感![]() 上品なツヤのあるマットな質感と、するりとなめらかな触り心地も魅力です。手に優しく馴染む心地よさで、いつまでも触れていたくなってしまうようななめらかさ。 毎日使う器が心地よく手に馴染むと、お食事の時間がもっと心安らかなひとときになるはずです。 3. 使いやすい大きさ![]() ほどよい大きさと深さで、シーンを問わず活躍してくれるのも嬉しいポイント。 スープを入れても、サラダや副菜を盛り付けて食卓に出しても。 美しいベージュで和洋どんな食卓にも自然と馴染みます。 Une / Soup bowl / Sを使ってほしい料理・シーン![]() シンプルで使いやすく、飽きのこない洗練されたデザインなので、毎日の食卓で活躍してくれます。 上品なツヤとやさしい色味が、食卓をより洗練された雰囲気にしてくれるのも素敵です。 ![]() スープボウルやサラダボウル、シリアルボウルとしてはもちろんのこと、お子さまのカレー皿などにもちょうどいいサイズ感です。 SDGsな万能皿Une / Soup bowl / Sのサイズ違い![]() こちらのお皿は、MとLのサイズもお取り扱いしています。 ![]() シンプルで使い勝手のいいお皿なので、サイズ違いで揃えるのもおすすめです。 Une / Soup bowl / Mはこちら 作家さんからひとこと![]()
普段、粘土を作っていると、だいたい2割くらいの残土が出ます。それがどんどん山積みになり、その後廃棄されるのを何度も見てきて、これをなんとか活用できないものかと思うようになりました。花坂陶石も限りある資源なので、できるだけ無駄なく大切に使うことができたら、と。 そういった想いで生まれたのが、Uneです。 残土から釉薬を作り、ボディー、釉薬ともに一つの花坂陶石から生まれた、毎日の食事のためのシリーズです。 サイズ:直径14×高さ3.5cm <お取り扱いについて>
おすすめ商品
|