茶碗(百日草 青)
3,080円(税込)

陶芸作家 / 岐阜県・土岐市
“精炻器(せいせっき)”を夫婦二人で制作しています。
精炻器は昭和初期に岐阜県美濃地方で生まれたやきもので、化粧土を使った立体的な絵付けが特徴です。機械化・大量生産の時代になり、職人の技術と手間を要する精炻器は1970年代のころには生産が途絶えてしまいました。しかし陶磁器の仕事に関わるなかで今まで見たことのないやきもの“精炻器”に魅了され、失われつつある精炻器の技術を継承・研究する、精炻器研究会に参加。精炻器の魅力をたくさんの方に知ってほしい、たくさんの方に使ってもらいたい、という思いが強くなり、ふくべ窯の名前で活動を始めました。
ふくべ窯では、今の暮らしに寄り添う、新しい精炻器をこれからも作り続けていきたいと思っています。 絵皿が好きな方はもちろん、今まで絵皿を使うのはちょっと難しいと感じていた方にもお使いいただけたらうれしいです。
少しでも多くの方に、精炻器の魅力を感じていただければ幸いです。
岐阜県出身
多治見市陶磁器意匠研究所修了
精炻器研究会に参加し夫婦別々で制作活動
2016年より「ふくべ窯」として二人で制作活動を開始
人気作家の再入荷情報や、新規取扱作品のお知らせなどを事前にご連絡いたします。是非ご登録ください!