
soramido style
夏バテ解消に。「夏の温かいスープ」のレシピ丨酒粕×夏野菜で残暑を乗り切る
残暑の厳しい季節です。冷たい食べ物や飲み物で冷えたカラダをあたためて、胃腸を整えていきましょう。
この記事では、夏バテや残暑疲れに悩まされやすい今の時期におすすめ「ミートボールの酒粕入り温か豆乳スープ」と、「夏野菜たっぷりグリルサラダ」のレシピをご紹介します。
残暑が厳しい今の季節。
夏バテによる疲れも出やすい時期です。
つい食欲も落ちがちになりますが、冷たいものや食べやすい麺類などに頼ってばかりだと、さらなる体力低下や胃腸の働きの低下につながってしまうことも。
ぜひ、身体にやさしい温かいものを食べて、胃腸を休ませてあげてくださいね。

<レシピ提案>
松橋 京子(ソラミドストア・バイヤー)
短大で服飾を学んだ後、イタリアの生地や服、服飾品などを扱う商社で勤務した経験を持つ。心惹かれるのは、素朴さのなかにこだわりを感じられるもの。趣味は料理と、舞台や映画、お笑い鑑賞。
夏バテ解消!夏の温かいスープのレシピ

まずご紹介するのが「ミートボールの酒粕入り温か豆乳スープ」のレシピ。豆乳のクリーミーな味わいと酒粕の香りが調和して、なんとも心あたたまる味わいに。チンゲン菜のシャキっとした食感と、ふんわりとしたミートボールの食感の相性も◎。最後まで飽きずに飲むことができます。身体を内側から、ぽかぽかとあたためてくれますよ。
◆調理時間の目安:30分ほど
スパイスが効いたミートボールを酒粕入りの豆乳スープでいただくと、カラダがポカポカしてきます。
では、レシピをご紹介します!
夏の温かいスープ「ミートボールの酒粕入り豆乳スープ」の材料


【材料(4人分)】
・玉ねぎ… 1/2個
・合いびき肉… 400g
・塩(ミートボール味付け用)… 小さじ1/2
・クミン(粉末)… 少々
・小麦粉… 適量
・豆乳… 200cc
・鶏がらスープの素… 5g
・酒粕… 30g ☆今回は寺田本家さんのものを使用しました
・チンゲン菜… 2株
・塩… 適量
・粗挽き黒コショウ… お好みで
手順1 ミートボールのたねを作る


玉ねぎをみじん切りにし、ボウルに合挽き肉と玉ねぎを入れます。

塩とクミンを加えてよく捏ねましょう。

全体に粘りが出るまで捏ねたらピンポン玉ほどの大きさに丸めて小麦粉をまぶしておきます。
手順2 ミートボールを茹でる


鍋に湯を沸かし、ミートボールを重ならないように入れます。
いったん沈んだミートボールが上がって来たら約1分茹でて引きあげます。
手順3 茹で汁でスープを作る
スープは、そのまま茹で汁を使います。
茹で汁250ccに酒粕を入れて溶かしたあと、豆乳と鶏ガラスープ、ミートボール、食べやすい大きさに切ったチンゲン菜を入れてあたため、塩で味を整えたら完成です。
お好みで粗挽き黒コショウをかけて召し上がれ。

温かいスープと一緒に食べたい「夏野菜のグリルサラダ」のレシピ

みずみずしいお野菜をシンプルに味わえるグリルサラダです。ヨーグルトとハーブを合わせたソースにディップして食べることでさっぱりといただけます。食欲のわかない日にも、もりもりと夏野菜を食べられる簡単お料理です。
◆調理時間の目安:30分ほど(焼き時間含む)
好きな野菜をグリルすると、うま味が出てとてもおいしいですよ。そのままでも十分おいしいですが、ヨーグルトとディルのソースでサッパリと味変もGood!
では、レシピをご紹介します!
「夏野菜のグリルサラダ」の材料

【材料(4人分)】
・パプリカ(赤・黄)… 各1個
・ズッキーニ… 1本
・にんじん… 2本
・アスパラガス… 3本
・ガーリックオイル(オリーブオイルでもOK)… 適量
・塩… 適量
・プレーンヨーグルト(水を切っておく)… 1カップ
・ディル… 適量
☆野菜はお好みのものを組み合わせてアレンジしてOKです(全体がオーブンの天板に乗るくらいの量で)
手順1 夏野菜を切る

野菜を切ります。焼きムラにならないよう、できるだけ厚さや大きさを揃えて切りましょう。
ズッキーニとにんじんは厚さ7mmほど、パプリカは幅2cm程度のくし切り、アスパラガスは3〜4cmほどの斜め切りがおすすめです。
手順2 切った夏野菜をオーブンで焼く

切った野菜をボウルに入れてガーリックオイルをたらりと回しかけ、塩を加えて混ぜます。

天板に並べて、230℃のオーブンで20~30分ほど焼きましょう。
手順3 ソースを作って食器に盛り付けて完成!

ディルを刻んで水切りヨーグルトに混ぜ、ソースを作ります。
お野菜が焼き上がったら完成です!

夏の温かいスープ&夏野菜サラダと合わせて使いたいおすすめの食器
ここからは、今回ご紹介したお料理と合わせて使うのにおすすめの食器たちをご紹介していきます。
【圭秀窯】スープマグ

商品名:スープマグ
作家:圭秀窯
価格:2,970円(税込)
材質:陶器
サイズ:直径(持ち手含む)11.5(14.5)cm 高さ7.5cm
シンプルで使いやすいスープマグです。白色と飴色の二色をご用意しています。あたたかいスープをほっこりと楽しむことができるスープマグは、あるととても便利。持ち手には指二本がゆったりと入り器自体も軽くて持ちやすいので、普段づかいにぴったりです。シンプルなデザインながら、刷毛目模様(縦縞のような模様)もアクセントになっていて、さりげない存在感で食卓を彩ってくれますよ。
ごろっと大きな具材がたっぷりと入ったスープが似合うなあと思う器です。
【花と木の工房メイフラワーズ】木のスプーン

商品名:木のスプーン
作家:花と木の工房メイフラワーズ
価格:1,870円(税込)
材質:山梨県産ヒノキ
サイズ:長さ18cm
山梨県南アルプス市で食器とおもちゃ、フラワーアレンジメント作品を手がける『花と木の工房メイフラワーズ』さんで制作された木のスプーンです。丸みを帯びたフォルムがかわいらしく、食卓の雰囲気がふんわりと柔らかい印象に包まれます。こちらのスプーンの大きな魅力が、なめらかな質感でとても口当たりがよいところ。木のぬくもりにのせて、優しく食べ物を運んでくれますよ。
口当たりの良い、なめらかな木肌を感じてください。
【工房mie】たんぽぽの四角皿(L)

商品名:たんぽぽの四角皿(L)
作家:工房mie
価格:2,530円(税込)
材質:陶器
サイズ:縦19.5cm 横19.5cm 高さ3.0~5.0cm
カーブを描いた四角い形が独特のお皿。特徴的な形と素朴な土の質感、シンプルながらかわいらしい模様のバランスが絶妙です。色とりどりのお野菜や、鮮やかなお料理がよく映えますよ。和洋どんな食卓にも馴染むデザインと、食卓に個性をプラスしてくれる遊び心を兼ね備えたお皿です。
盛り付けたお料理を引き立ててくれるのはもちろん、独特の形で食卓でも程よい存在感を放ってくれる素朴な器。
【庄司智浩】白磁片口碗

商品名:白磁片口碗
作家:庄司智浩
価格:1,650円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径(口含む)9.0cm 高さ3.5cm
シンプルな白磁の片口碗。表面はツヤがありながらもマットな質感に仕上げられていて、するりとやさしく手に馴染みます。鍋料理の取り皿としてはもちろんのこと、ドレッシングやハンバーグソース入れなどさまざまな用途でお使いいただけます。大きすぎず小さすぎないサイズ感も使い勝手がよく、普段の食卓でレギュラーとして活躍してくれるはず。
実は片口部分がお箸置きにもなるのもポイント。とても使い勝手の良い器です。
夏バテ解消に向けて温かいスープと夏野菜で対策を
暑さが残る時期には、夏バテや冷たいもののとりすぎによって胃腸が弱りがちです。今の季節こそ胃腸にやさしい温かいものを食べることが、毎日を元気に過ごすポイント。水分が豊富な夏野菜には、暑さで不足しがちな身体の中の水分を食事から補えるといううれしい役割も。
ぜひ、今回ご紹介したレシピを参考に身体を内側からポカポカとあたためて、残暑疲れを吹き飛ばしてくださいね。