ソラミドストア

装いを楽しむ季節 秋の暮れ 彩る小物

soramido style

装いの秋に楽しむ小物やアクセサリー

衣替えを終えて、オシャレを楽しむためにお買い物する前に! 今あるアイテムに少し小物を足して変化を楽しむこともできますよね。 ご自身の今ある洋服を思い浮かべながら、ぜひご覧ください。

秋分の日をすぎて金木犀が香り、陽が暮れる時間もぐっと早くなりました。
気候が良い季節だと、行楽・レジャー、食欲や読書と秋にもいろいろありますが、「オシャレ」が楽しくなる季節でもありますよね。
衣替えをして、長年愛用しているものを引き続き使っていくときにアクセサリーやバッグで変化をつけてみたり、全体的に落ち着いた色目の服には、差し色として加えるとずいぶん雰囲気が変わってお出かけもウキウキしてきます。

10月のsoramidoは秋におススメのバッグやアクセサリーをご紹介します。

麻ひもバッグは夏だけではありません

gd148bp_14gd148r_10
このように濃いめの色をえらぶことで、秋や冬の洋服にもピッタリです。
また、落ち着いた装いのアクセントとなるので、お出かけするのもウキウキしてきますね。

gd148bl_7

soramidoとしても将来なにかの形でかかわれたら良いなと思っているのですが、最近は化学繊維を身に着けることで体を冷やすことが分かってきていることもあり、下着から天然素材を身に着けることにこだわりを持っている方も増えてきています。
年中綿や麻のストールをされている方を見ることが珍しくなくなってきていますね。

【麻ひもバッグ(hinataboccoさん)の商品ページ】
https://www.soratomidori.jp/creator/hinatabocco/

【リネンストール(花音さん)のページ】
https://www.soratomidori.jp/creator/hanaoto

 

 

和柄のアクセサリーを取り入れて

孔雀

「青海波(せいがいは)」は三重の半円を連続して波を表した幾何学文様。
それを逆さにしてイヤリングやピアスに。gd153w_2
毘沙門(毘沙門天が着ていた鎧の模様からといわれています)
gd156w_1

秋冬物の洋服に合わせるアクセサリーとして、このアクリル板を素材として使うことにより
肩こりになるような重さはなく、マットな色合いはとても合わせやすいと思います。

日本人として普段触れることが少なくなってきた日本の伝統文様をあらためて知り、取り入れてみるのも良いですね。

【アクセサリー(MODERN MAIKOさん)の商品ページ】
https://www.soratomidori.jp/creator/modern_mako/