ソラミドストア

実り薫る食卓 秋めく旬食器

soramido style

秋の食卓を彩る食器。

朝晩と秋の虫の音が響く毎日。昼間はまだまだ暑いですが、そろそろ秋のことも考え始めますよね。秋の味覚の中からsoramidoが提案する食卓と素敵な食器たちです。

立秋を過ぎても暑い日が続きますが、朝夕の気温から少しずつ「秋のおとずれ」を確実に感じます。
秋といえば、すぐに思いつくのはやはり「食欲」。

もちろん季節によって美味しくいただく旬のものがありますが
今回soramidoでは秋の味覚を楽しむ食卓を考えてみました。

 

9月の行事食「栗ごはん」のある食卓

IMG_8184
日本の季節に沿った行事食ってご存知ですか。
季節折々の伝統行事などの際にいただく料理のことをいいます。
それぞれの旬の食材を取り入れた、季節の風物詩の一つにもなっています。

9月メニューの一つに「栗ごはん」があります。誰もが秋に一度はいただくのではないでしょうか。
江戸時代から秋の収穫祭として祝われるようになり、秋の味覚の代表である栗をまぜた栗ごはんをいただくことが習わしになったそうです。

《写真掲載商品》
三色の土鍋 / 空と緑のお茶碗 / トルコブルーシリーズ リムプレート(小) / トルコブルーシリーズ マリネ片口 / りんごっ子 汁椀 / お箸(ナチュラル) / トレー(大) / 葉っぱの箸置き

 

秋は魚の美味しい季節

IMG_8207
秋鯖や秋刀魚などの焼き魚。
煮つけよりも塩を振って焼くだけで、魚のうま味を十分に楽しめます。
こちらもご飯がすすむ秋の定番のお料理ですよね。

《写真掲載商品》
トルコブルーシリーズ 茶碗 / 白い鉢 / 手のひら土鍋 / 液ダレしない醤油差し / たまゆらボウル
お箸(ナチュラル) / ドット8寸プレート / 角皿(小) / コトリの箸置き

 

デザートにも秋の味覚を取り入れて

IMG_8247
食後に秋の果物をいただきながら香ばしい番茶はいかがでしょうか。
果物それぞれに効能がありますが、ぶどうの主成分である糖質(ブドウ糖)が体内に入るとたちまちエネルギー源になるので疲労回復、栄養補給になるそうです。

《写真掲載商品》
トルコブルーシリーズ オーバルリムプレート / 粉引き瓜型ポット / 線刻マグ / 一輪挿し(角)

 

 

食欲の秋、胃腸を休ませてあげる時間を

IMG_8237夏に冷たい飲み物などで胃腸を酷使した方にいかがでしょうか。
温かくて消化に良いお粥は、内臓を整える他に冷えやむくみにも効果があるそうです。

これから秋の味覚を思う存分楽しむためにも、日常に取り入れるのもいいですね。

《写真掲載商品》
手のひら土鍋 / Whiteシリーズ/まめ皿 / れんげ / トレー(大) / お花の箸置き / 一輪挿し(角)

 

以上、soramidoが提案する秋の食卓。
いかがでしたでしょうか。

この秋、みなさんのテーブルを彩るお手伝いが出来たら幸いです。