ソラミドストア

季節を楽しむ器

【2022 夏の器】暑い夏を彩るおしゃれな「夏の食器と器」30選!バイヤーが厳選

季節ごとに器のコーディネートを変えると、毎日の食事の時間が新鮮でより楽しいものになります。今回は、夏にぴったりの食器を店長・バイヤーの松橋が30点セレクト。透明感の美しいガラス食器や、するりとなめらかな質感の磁器、ひんやりとしたステンレス製食器、爽やかな色使いの食器を中心にご紹介しています。ぜひ、あなたにとっての“夏らしさ”にぴったりの素材の食器を見つけてみてくださいね。

この記事では、夏の食卓をおしゃれに彩る食器をご紹介します。

暑い季節にいぴったりの涼しげな質感&デザインの食器を、当店のバイヤーの松橋が厳選しました。

記事の後半では、夏の食卓にぴったりの「冷静さっぱり和風パスタ」「電子レンジで簡単ラタトゥイユ」「白玉入りフルーツポンチ」のレシピもご紹介しています。ぜひご覧ください!


松橋 京子(ソラミドストア バイヤー)

短大で服飾を学んだ後、イタリアの生地や服、服飾品などを扱う商社で勤務した経験を持つ。心惹かれるのは、素朴さのなかにこだわりを感じられるもの。趣味は料理と、舞台や映画、お笑い鑑賞。


バイヤー厳選・おしゃれな夏の器&夏の食器まとめ

今回は、以下30点の食器をご紹介していきます。どれも夏の食卓にぴったりの、涼し気なデザインや質感のものばかり。ぜひ、食器選びの参考にしてみてくださいね。

商品名素材価格(税込)
【吹きガラス 小野省三】クリアボウルガラス6,600円
【吹きガラス 小野省三】クリア平皿(大)ガラス4,950円
【吹きガラス 小野省三】クリア平皿(小)ガラス3,300円
【吹きガラス 小野省三】すりガラスの箸置きガラス1,100円
【吹きガラス 小野省三】フダンコップガラス3,850円
【谷川亜希】sora深皿ガラス7,700円
【谷川亜希】ポッチグラスガラス2,750円
【谷川亜希】おちょこセットガラス11,000円
【相馬佳織】うたかたグラスガラス3,850円
【相馬佳織】ポートワイングラスガラス4,400円
【青木奈々絵】七島藺 コースター七島藺1,540円
【青木奈々絵】七島藺 鍋敷き七島藺4,840円
【NISHIYAMA JAPAN】デイジー 27cmプレート磁器5,500円
【96(KURO)】タンブラー黒染めステンレス5,720円
【96(KURO)】丸皿(大)黒染めステンレス5,280円
【96(KURO)】丸皿(小)黒染めステンレス1,980円
【96(KURO)】デザートスプーン黒染めステンレス1,595円
【96(KURO)】デザートフォーク黒染めステンレス1,595円
【庄司智浩】白磁そば猪口磁器2,860円
【庄司智浩】白磁片口とぐい呑みセット磁器/陶器6,820円
【ZIKICO】SUMU Coffee Spoon Whiteジルコニア/樹脂3,520円
【ZIKICO】SUMU Fruit Fork Whiteジルコニア/樹脂3,520円
【ZIKICO】SUMU Dessert Set Whiteジルコニア/樹脂11,880円
【HANASAKA】Givre / Plate 6磁器7,700円
【HANASAKA】Blanc / choko / sui(clear)磁器5,280円
【HANASAKA】Blanc / liqueur cup / sui(clear)磁器8,800円
【Tatsuro Maeno】Mug cup磁器3,630円
【くるり窯】粉引きオーバル鉢陶器4,950円
【PELICAN Made in KYOTO】PELICAN Water Jug陶器16,500円
【えんける道具店】加藤さんのつくる甕 陶器1,540円〜

夏の食器・器を選ぶときの3つのポイント

① 用途から選ぶ

まずは手持ちの食器を見直してみて、どのポジションに夏らしい器をプラスしたいかイメージしてみましょう。大皿、小皿、カップ、カトラリー…など、選択肢はさまざま。主役級の存在感がほしい場合は、ガラスの大皿や大きめのガラスボウルなどがおすすめ。名脇役として食卓に夏らしさをプラスしたい場合は、小皿やカトラリーなどに、ガラス素材や涼しげな質感のものを取り入れるのがおすすめです。

② 材質・質感から選ぶ

みなさんにとって、夏らしさや涼しさを感じるのはどんな素材ですか? 今回ソラミドでは、透明感が美しいガラス製の食器や、するりとなめらかな質感の磁器、ひんやりとしたステンレス製食器などを中心にセレクトしています。ぜひ、あなたにとっての“夏らしさ”にぴったりの素材の食器を探してみてくださいね。

③ 色から選ぶ

色使いも、印象を左右する大きな要素です。爽やかなブルーや水色、ひまわりのような鮮やかイエロー、トマトを連想するような赤など、夏らしい色もさまざまです。美しい透明感や、すっきりとした白色も涼しげな印象をもたらしてくれます。お手持ちの食器とのコーディネートも考えながら、気持ちを上げてくれるような色の食器を見つけてみてはいかがでしょうか?


夏の食卓におすすめのガラスの器・食器10選

【吹きガラス 小野省三】クリアボウル

商品名:クリアボウル
作家:吹きガラス 小野省三
価格:6,600円(税込)
材質:クリアガラス
サイズ:直径21.5cm 高さ10.5cm

たっぷりとしたガラスボウル。そうめんやひやむぎを入れたり、たっぷりのサラダを盛り付けるのにぴったり。ガラスの厚みに変化をもたせることで、場所によって光の屈折が変わるように作られています。シンプルなクリアガラスですが、見る角度によって印象が変わって見えるのが素敵なポイント。透明感と絶妙なシルエットのおかげで、食卓に置いても圧迫感がありません。

美しい丸みのあるシルエットがお気に入り。たっぷりのフルーツポンチを盛り付けたり、お花を水に浮かべて飾るのもおすすめです。

【吹きガラス 小野省三】クリア平皿(大)

商品名:クリア平皿(大)
作家:吹きガラス 小野省三
価格:4,950円(税込)
材質:クリアガラス
サイズ: 直径約21.5cm 高さ4.0cm 

シンプルなデザインで、普段遣いにぴったりのガラス平皿です。こちらもガラスの厚みに変化をもたせることで、場所によって光の屈折が変わるように作られています。シンプルなクリアガラスですが、見る角度によって印象が変わって見えるのが素敵なポイント。

じつはこちら、一見きれいな正円に見えますが、ほんのわずかにゆがみのある円になっています。そんなゆがみ具合も絶妙で、シンプルさの中に作家さんのセンスが光る品です。

【吹きガラス 小野省三】クリア平皿(小)

商品名:クリア平皿(小)
作家:吹きガラス 小野省三
価格:3,300円(税込)
材質:クリアガラス
サイズ:直径約15.5cm 高さ3.0cm 

ガラスの透明感が美しい、ほどよいサイズの平皿。お食事の取皿として使ったり、スイーツを乗せたりするのにちょうどいい大きさです。ガラスの器に盛り付けると、食材の美しさが際立つように感じます。

こちらもわずかにゆがみのある円に仕上げられています。正円じゃないところに手作りのあたたかみを感じるようです。

【吹きガラス 小野省三】すりガラスの箸置き

商品名:すりガラスの箸置き
作家:吹きガラス 小野省三
価格:1,100円(税込)
材質:ガラス
サイズ:縦4.0cm 横4.3cm 高さ2.0cm

丸みを帯びた形とつるんとした透明感が美しい、ガラスの箸置きです。底の部分は磨りガラスになっていて、角度によってガラスの一部分または全体が白っぽく見えます。明るい場所で使うとガラスがレンズのような働きをして、底のすりガラスの部分に光の模様を作ります。シンプルなデザインなので、どんな食卓にもなじみます。

ぷっくりとボリュームのあるフォルムとすりガラスの質感で、食卓でしっかりと存在感を放ってくれるのが素敵なんです。

【吹きガラス 小野省三】フダンコップ

商品名:フダンコップ
作家:吹きガラス 小野省三
価格:3,850円(税込)
材質:ガラス
サイズ:直径7.5cm 高さ10.0cm(容量 約300ml)

素朴な形と縁取りの鮮やかなカラーがかわいらしいガラスのコップです。底が広く、安定感があるので普段づかいにぴったり。夏の暑い日にたくさん氷を入れて冷たい飲み物を楽しめます。たっぷりのアイスコーヒーを注いで、家族やお友達とゆっくりおしゃべりに花を咲かせるのもいいですね。

円筒のような形と、縁を彩るカラフルなガラスが個性的。どっしりと安定感があり使いやすいです。

【谷川亜希】sora深皿

商品名:sora深皿
作家:谷川亜希
価格:7,700円(税込)
材質:ガラス
サイズ: 直径16.5cm 高さ6.0cm

透明感が美しいガラスに、雲のような模様が施された深皿です。「積層溶着」という技法でガラスの中が層になっており、模様が立体的に見えます。ガラスの器に果物やスイーツ、オードブルなどを盛り付けると、食卓が一気に華やぎます。夏場は、ざる蕎麦を乗せるのも涼しげでおすすめです。

模様が何層にも重なるこちらの器を目にしたとき「どうやって作ったんだろう?」ととても不思議で惹かれました。空に浮かぶ雲たちを表現した、やわらかい雰囲気が素敵です。

【谷川亜希】ポッチグラス

商品名:ポッチグラス
作家:谷川亜希
価格:2,750円(税込)
材質:ガラス
サイズ:直径6.5~7.0cm 高さ7.0~8.5cm

水玉模様のワンポイントがかわいらしいグラスです。模様の部分はぽってりとしたポッチになっていて、立体感を楽しめます。涼やかな透明感のなかに、どこかほっこりと、ぬくもりを感じられるようなデザインです。サイズ感も普段遣いにちょうど良いので、コーヒーやお茶などどんな飲み物にも気軽に使えます。

ぽてっとしたフォルムがなんともかわいらしく、心をくすぐります! じつは商品撮影をした際、カメラマンさんも一目惚れしその場で購入していきました。

【谷川亜希】おちょこセット

商品名:おちょこセット
作家:谷川亜希
価格:11,000円(税込)
材質:ガラス
サイズ:ボトル  幅9.5cm 高さ14.5cm
    おちょこ 直径4.0cm 高さ7.0cm

水玉模様のワンポイントがかわいらしい、ガラスのおちょこセットです。ボトルの容量は約400mlほど。いっぱいに注げば2合強の飲み物が入ります。和洋を選ばないので、日本酒はもちろん、ワインのデカンタとして使ったり、水差しとして使うのもおすすめです。おちょこを注ぎ口にセットして栓の代わりにすることもできます。

私が作家の谷川さんの作品に惹かれるきっかけになったアイテムです。とにかくすべてが愛らしく、気分をあげてくれるような器だと思います。

【相馬佳織】うたかたグラス

商品名:うたかたグラス
作家:相馬佳織
価格:3,850円(税込)
材質:ガラス
サイズ:直径8.5cm 高さ10.0cm

透明感が美しいグラス。普段使いしやすい大きさです。なんといっても特徴的なのが、下に向かってグラデーションになるよう焼き付けられた細かなガラスの粒。水面に浮かぶ泡を表す「うたかた(泡沫)」と名付けられた通り、無数の細かい泡が浮かんでいるようなデザインになっています。つぶつぶ、ザラリとした質感が個性的で、一度触れるとくせになってしまうような触り心地です。

ガラスの粒子が光の通り道を複雑にして、キラキラと美しく輝くのも魅力のひとつ。お天気の良い日には、窓際やテラスなど光のよく当たる場所で使いたくなります。

【相馬佳織】ポートワイングラス

商品名:ポートワイングラス
作家:相馬佳織
価格:4,400円(税込)
材質:ガラス
サイズ:直径6.5cm 高さ10.0cm

波打つような模様が美しいワイングラス。脚の部分が短いため倒れにくく、普段の食卓でも気軽に使うことができます。ちょっぴり小さめのサイズ感で、手に馴染みやすいのもうれしいポイント。波模様の凹凸もほどよい引っ掛かりになって、自然な力でスッと持つことができます。

ピクルスやオリーブを盛り付けてみたり、ちょっとした副菜や、デザートを入れても食卓をおしゃれに彩ることができますよ。


涼しげな夏の器と食器20選

【青木奈々絵】七島藺 コースター

商品名:七島藺(しちとうい) コースター
作家:青木奈々絵
価格:1,540円(税込)
材質:七島藺
サイズ:直径9.7cm 厚さ0.7cm

大分・国東半島のみで栽培される「七島藺(しちとうい)」(い草の一種)で作られたコースターです。美しい網目のひとつひとつからも、手仕事のぬくもりを感じられます。ほかの器やグラスをそっと引き立てながら、自然を感じさせてくれる装いと手作りならではのあたたかみで、癒やしを与えてくれます。

作家さんから最初にサンプルをいただいたとき、封を開けた瞬間に広がった七島藺の香りが忘れられません。まるでアロマのような香りに癒やされます。

【青木奈々絵】七島藺 鍋敷き

商品名:七島藺(しちとうい) 鍋敷き
作家:青木奈々絵
価格:4,840円(税込)
材質:七島藺
サイズ:直径22.3cm 厚さ3.5cm

大分・国東半島のみで栽培される「七島藺(しちとうい)」(い草の一種)で作られた鍋敷き。しっかりと厚みと安定感があり、どっしりとお鍋を支えてくれます。手触りがよく、い草ならではのなつかしい香りも楽しむことができますよ。フックに掛けられるようになっているのも便利でうれしいポイントです。

こちらも七島藺の香りを楽しむことができます。ぷくっと肉厚の弾力や、美しく緻密な網目など、触り心地も楽しい鍋敷きです。

【NISHIYAMA JAPAN】デイジー 27cmプレート

商品名:デイジー 27cmプレート
作家:NISHIYAMA JAPAN
価格:5,500円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径27.0cm 高さ3.8cm

デイジーの花をモチーフにしたプレートです。藍色で描かれた大胆なデザインが素敵。やや大きめのサイズなので、大皿料理やワンプレートにぴったり。パンケーキやスクランブルエッグ、お野菜などを一緒に盛り付ければ、にぎやかにお食事を楽しめます。華やかな模様の大皿があると、食卓が一気に華やかになりますよ。

大胆なデザインながら白色×藍色といったシンプルな色づかいなので、和食洋食問わずどんなお料理にも調和してくれるのが魅力的です。

【96(KURO)】タンブラー

商品名:タンブラー
作家:96(KURO)
価格:5,720円(税込)
材質:黒染めステンレス
サイズ:直径9.7cm 高さ9.7cm

マットな黒色の質感が素敵な、黒染めステンレスのタンブラーです。ゆったりした大きさですが軽くて持ちやすく、割れる心配がないので普段づかいにぴったり。口が広めで飲みやすいのも魅力的です。こちらの黒染めは、太古からの自然現象に由来した、人体に影響のない染色技術。環境にもとてもやさしい処理で仕上げられています。

少し大きめサイズで使いやすいタンブラーです。キンキンに冷えたビールを楽しむのにもおすすめ。ドリンク以外にも、野菜スティックを盛り付けたりするのも◎

【96(KURO)】丸皿(大)

商品名:丸皿(大)
作家:96(KURO)
価格:5,280円(税込)
材質:黒染めステンレス
サイズ:直径22.0cm 深さ3.0cm

黒染めステンレスのお皿。

パスタやカレーライスなどにちょうどよいサイズ感で、大皿料理を盛り付けるのにも使えます。ワンプレートとしていくつかのお料理を載せても◎
黒色のお皿が食卓をスタイリッシュに引き締めてくれます。96さんの黒染め加工は、太古からの自然現象に由来した、人体に影響のない染色技術。環境にもとてもやさしい処理で仕上げられています。

少し深さがあるので、汁気のあるお料理にも安心して使えて便利です。

【96(KURO)】丸皿(小)

商品名:丸皿(小)
作家:96(KURO)
価格:1,980円(税込)
材質:黒染めステンレス
サイズ:直径12.6cm 高さ1.0cm

黒染めステンレスの平皿です。

大きすぎず小さすぎないほどよいサイズ感なので、副菜を盛り付けたり、取皿として使ったり。ケーキやスイーツにもよく合います。黒色がお料理を引き立ててくれて、食卓がモダンな装いに引き締まりますよ。縁の部分は研磨されていて、ステンレスのシルバーがちらりと見えます。シンプルながら繊細なこだわりが詰まっていて、素敵です。

チーズやナッツなどのおつまみを盛り付けるとテーブルがモダンな装いに。普段は小鉢代わりに副菜を盛り付けるのもおすすめです。

【96(KURO)】デザートスプーン

商品名:デザートスプーン
作家:96(KURO)
価格:1,595円(税込)
材質:黒染めステンレス
サイズ:長さ18.4cm

マットな黒色の質感が素敵なスプーンです。

スプーンといえば、シルバーや木のイメージが強いですが、黒色のスプーンを取り入れると食卓が引き締まります。同じく黒染めステンレスの食器たちと組み合わせてコーディネートすれば、よりモダンな装いを楽しめますよ。

軽くて使いやすく、マットでなめらかな触り心地が手に馴染みます。

【96(KURO)】デザートフォーク

商品名:デザートフォーク
作家:96(KURO)
価格:1,595円(税込)
材質:黒染めステンレス
サイズ:長さ18.7cm

マットな黒色の質感が素敵なフォークです。フォークはシルバーのイメージが強いですが、黒色のフォークを取り入れると食卓の雰囲気が一気にモダンになりますよ。おそろいのスプーンや、同じく黒染めステンレスの食器たちと組み合わせても素敵です。

黒色のカトラリーがあると、食卓に個性をプラスできるとともに、洗練された雰囲気を作ることができます。

【庄司智浩】白磁そば猪口

商品名:白磁そば猪口
作家:庄司智浩
価格:2,860円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径8.5cm 高さ7.5cm

素朴でシンプルなやさしい風合いのそば猪口。表面はややマットな質感に仕上げられていて、するりとした手触りが心地よい一品です。ワンポイントで刻まれた模様もさりげなくてかわいらしいです。「うど花」と「十字重ね」の二種類からお選びいただけます。

やわらかさを感じる白色と、すっきりとしたフォルムがお気に入り。湯のみ代わりに使っても違和感のない洗練されたデザインです。

【庄司智浩】白磁片口とぐい呑みセット

商品名:白磁片口とぐい呑みセット
作家:庄司智浩
価格:6,820円(税込)
材質:磁器/陶器
サイズ:片口 直径(口含む)11.0cm 高さ9.7cm
    ぐい吞み 直径5.0cm 高さ6.1cm
    豆皿 縦8.0cm 横8.0cm 高さ2.0cm

片口とぐい呑み2つに、ちょっとしたおつまみを添えられる豆皿をつけたセットです。片口とぐい呑みはツヤがありながらもマットな質感に仕上げられていて、するりとやさしく手に馴染みます。シンプルだけれど味がある。そんな言葉がぴったりなぐい呑みセットです。

電子レンジOKなので手軽に熱燗を楽しむことができます。ぐい呑みの大きさや形もちょうどいいんです。作家さんのご厚意で豆皿をおまけにつけてくださっているのもおすすめポイント。

【ZIKICO】SUMU Coffee Spoon White

商品名:SUMU Coffee Spoon White
作家:ZIKICO
価格:3,520円
材質:ジルコニア/樹脂
サイズ:直径2.6cm 長さ12.7cm

「ジルコニア」素材のコーヒースプーンです。ブラック×ホワイトのツートンカラー。モダンで洗練された雰囲気を楽しめます。ジルコニアは、ダイヤモンド、ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材。そして金属のようなしなやかさを兼ね備えながら磁器の仲間であり、アレルギーを起こす心配がありません。茶渋などが表面に付着した場合も食器用漂白剤を使用できるので、お手入れも楽ちんです。

ZIKICOさんに出会うまでジルコニアという素材を知らなかったため、このような美しさと機能性を兼ね備えたカトラリーに使われるのだと驚きました。

【ZIKICO】SUMU Fruit Fork White

商品名:SUMU Fruit Fork White
作家:ZIKICO
価格:3,520円(税込)
材質:ジルコニア/樹脂
サイズ:幅1.2cm 長さ13.1cm

こちらもジルコニア製のフルーツフォーク。フォークといえば金属製のものが主流ですが、ジルコニアは磁器の仲間であるため独特の金属臭も発生せず、食材が持つ味をストレートに伝えてくれます。美しいデザインと機能性を兼ね備えた品です。

繊細でやさしい曲線を描くフォルムが魅力的。いつもの果物やスイーツがちょっと美味しく感じられるような気がします。

【ZIKICO】SUMU Dessert Set White

商品名:SUMU Dessert Set White
作家:ZIKICO
価格:11,880円(税込)
材質:ジルコニア/樹脂
サイズ:スプーン 直径3.5cm 長さ16.3cm
    フォーク 幅2.1cm 長さ16.4cm
    ナイフ  直径2.1cm 長さ17.7cm

ジルコニア製のカトラリーセット。ほどよく長さもあるので、パフェなどにも使いやすくて◎。色とりどりのスイーツにモノトーンのカトラリーをあわせると、テーブルがぐっと引き締まって洗練された装いになりますよ。

ナイフを使ってデザートを食べるという特別感がいいですよね。おうちで贅沢な時間を楽しむのにぴったりのカトラリーセットです。

【HANASAKA】Givre / Plate 6

商品名:Givre / Plate 6
作家:HANASAKA
価格:7,700円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径18.0cm 高さ1.5cm

淡いブルーと洗練されたシルエットが美しいプレートです。
こちらのプレートは、ろくろ成型による細やかな白磁焼成を得意とする窯元の職人さんが、一枚一枚成型しているそうです。余計なものを削ぎ落としたような洗練されたかたちに、熟練の職人さんだからこそ為せる技を感じることができます。使い勝手の良い大きさなので、普段のお食事に使ったり、デザートを盛り付けたり、お酒のあてを盛り付けたり、さまざまな使い方ができますよ。
モダンな雰囲気なので、和洋どんな食卓にもなじみます。

淡く爽やかなブルーが本当に美しい! 無駄のない洗練された形も美しさを引き立てています。青磁の新しい形に出会わせてくれるお皿です。

【HANASAKA】Blanc / choko / sui(clear)

商品名:Blanc / choko / sui(clear)
作家:HANASAKA
価格:5,280円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径6.0cm 高さ4.0cm

洗練されたシルエットが美しいおちょこです。職人さんの熟練の技によって、シンプルながら随所にこだわりが散りばめられています。儚さを感じるほど繊細に、薄く仕上げられていて、シルエット美をより際立たせます。するりとマットな触り心地も魅力のひとつ。外側はあえて釉薬をかけずに、素材を活かした質感に仕上げられています。大人の晩酌時間にぴったりです。

とにかくシルエット美に尽きます。真横から見るときれいな扇型。なめらかな質感も美しく、初めて目にしたとき、これでお酒を飲めたらおいしいだろうなあ…と思いました。

【HANASAKA】Blanc / liqueur cup / sui(clear)

商品名:Blanc / liqueur cup / sui(clear)
作家:HANASAKA
価格:8,800円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径5.5cm 高さ8.0cm

洗練されたシルエットが美しいリキュールカップです。こちらも職人技によって薄く、繊細に仕上げられています。ほんのりと光を通す白さも特徴的。薄さと素材の活かし方によって、美しい透け感のある乳白色を実現しています。お酒をよりおいしそうに見せてくれますよ。特別な日の晩酌にもおすすめです。

これまでリキュールを飲む習慣はなかったのですが、このカップを見て「この器で飲んでみたい」と思いました。こちらもシルエット美が光ります。

【Tatsuro Maeno】Mug cup

商品名:Mug cup(M)
作家:Tatsuro Maeno
価格:3,630円(税込)
材質:磁器
サイズ:直径8.5cm(取っ手込み:11.5cm) 高さ8.4cm 容量約250ml

シンプルではっきりとした色使いが素敵なマグカップです。ホワイト×ブルーの爽やかなカラーと、眺めるだけで元気が出るようなイエローの2色をご用意しています。コーヒーやお茶、スープなど何にでも使える、日常づかいしやすい大きさ。思い切りのいい色使いながらシンプルなデザインなので、どんな食卓にも馴染んでくれますよ。

青い空に浮かぶ入道雲、元気いっぱいのひまわりを連想させてくれるようなビビットカラーが夏らしくてお気に入りです。

【くるり窯】粉引きオーバル鉢

商品名:粉引きオーバル鉢
作家:くるり窯
価格:4,950円(税込)
材質:陶器
サイズ:直径26.5cm 高さ5.0cm

土を感じ、やさしさを感じるオーバル鉢。生成りの白泥でコーティングされているので、和風でも洋風でも、どんな料理にもあいます。深さもあるので汁気のあるお料理の盛り付けも安心です。また手触りがよく、とても手になじむのも毎日使いたくなるポイント。

使い勝手のよい深さのあるオーバル鉢で、大皿料理を盛り付けたりカレーをいただくときに重宝します。マットな白色が、夏野菜の鮮やかな色を際立たせてくれますよ。

【PELICAN Made in KYOTO】PELICAN Water Jug

商品名:PELICAN Water Jug
作家:PELICAN Made in KYOTO
価格:16,500円(税込)
材質:陶器
サイズ:幅(持ち手と注ぎ口を含む)14.5cm 高さ24.0cm

可愛らしくも落ち着いた色味が素敵なウォータージャグです。ブルーとホワイトの2色をご用意しています。ペリカンのくちばしのように大きな注ぎ口もユニーク。お水はもちろん、ティーバッグを入れてたっぷりとお茶を作ることもできます。注ぎ口には手作業で丁寧に開けられた穴があるので、ティーバッグが出てきてしまう心配もありません。マットでするりとした触り心地もよく、落ち着いた雰囲気でテーブルを彩ってくれます。

家族や大切な人が囲むテーブルに、たっぷりとドリンクを入れたウォータージャグがあるといいですよね。爽やかな色も涼しげで、ハーブやレモンを入れたデトックスウォーターを作っても素敵。

【えんける道具店】加藤さんのつくる甕 

商品名:加藤さんのつくる甕 
作家:えんける道具店
価格:1,540円(税込)〜
材質:陶器
サイズ:1合→容量約180ml 2合→容量約360ml 3合→容量約540ml 6合→約1080ml

岐阜県多治見市で13代続く窯元さんの職人、加藤さんが丁寧につくる昔ながらの陶器製の甕です。素朴でなつかしい雰囲気と、すっきりとモダンな色づかいが調和した使いやすいデザインです。買ってきたお漬物や梅干しを甕に入れて冷蔵庫で保存すれば、お食事の時は冷蔵庫から食卓へ運ぶだけでOK。盛り付けの手間がいりません。食べきれなかった分は、またそのまま冷蔵庫へ入れられます。温かいお料理を入れても◎。温め程度なら電子レンジも使用できます。

お漬物や薬味をかわいらしい甕に入れて食卓に出すと、気分が変わります。柔らかい白、つややかな飴釉、トマトみたいに元気な赤色の3色から食卓に合わせて選べるのもいいですよね。私の中の甕の概念を変えてくれた品です。


夏の器・食器を扱う時の3つの注意点

① 放置せずにできるだけすぐ洗う

夏は気温の高さから雑菌が繁殖しやすくなるため、使い終えた食器はなるべくすぐに洗うようにしましょう。水を張ったまま長時間放置してしまうと、器や台所のニオイや汚れの原因になります。

② きちんと乾かしてからしまう

夏は湿気が多く、カビなども発生しやすくなる季節です。洗い終えた食器は風通しのよい場所でよく乾かしてからしまうようにしてください。濡れたまま食器棚にしまうとカビの原因になります。

③ 急激な温度変化に気をつける

ソラミドでお取り扱い中のガラス食器は耐熱性ではないため、電子レンジやオーブンでのご使用ができません。また陶器の食器も、ものによっては急な温度変化が変質の原因になることがあります。今回ご紹介したアイテムのなかで、特にガラス・陶器の商品については、100℃以上のものを乗せることや、器ごと冷蔵庫に入れることは避けるなど、急激な温度変化に注意してください。

☆食器のお取り扱いやお手入れの方法についてはこちらのページもご参考ください。


店長松橋おすすめ!夏の器・食器に似合うレシピ

冷製さっぱり和風パスタ

暑くて食欲が落ちがちな季節にもつるんと食べやすい、さっぱり冷静パスタです。大根おろしのみずみずしさと大葉の香り、ツナのほどよい塩気、そしてごま油の香ばしい味わいが食欲をそそります。

【材料(2人分)】
・パスタ(カッペリーニ) 200g
・大根 1/4本
・大葉 10枚
・ツナ缶 1缶
・めんつゆ(ストレート) 大さじ3
・ごま油 適量

【作り方】
1. 大葉はせん切り、大根はおろしておく。ツナ缶は軽く油を切って、めんつゆとあえておく
2. パスタを規定の時間茹で、水でしめる
3. パスタをお皿に盛り付け、[1]の大根おろし、ツナを乗せてごま油をたらし、仕上げに大葉をこんもりと乗せて完成!

<使用した器>
【吹きガラス 小野省三】クリア平皿(大) …透明感が美しいガラスの平皿が、さっぱり冷静パスタをさらに涼しげに見せてくれます。

レンジで簡単!夏野菜のラタトゥイユ

電子レンジで簡単に作れるラタトゥイユです。みずみずしい夏野菜をたっぷりと食べることができますよ。お好みで水切りヨーグルトやサワークリームを添えて食べると、さらにさっぱりと夏らしい味わいを楽しむことができます。

【材料(3〜4人分)】
・トマト 1個
・なす 1個
・ズッキーニ 1本
・黄パプリカ 1/2個
・玉ねぎ 1/2個
・オリーブオイル 適量
*市販のトマトピューレ 1本(200g)
*はちみつ 小さじ1
*すりおろしにんにく(チューブ) 3cm
*塩コショウ 適量
・水切りヨーグルトやサワークリーム お好みで

【作り方】
1. 野菜はすべて1cmほどの角切りにする
2. [1]を耐熱ボウルに入れてオリーブオイルをまわしかけて混ぜる
3. *の調味料を入れてさらに混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500w)で5分加熱する
4. 軽く混ぜ合わせ、さらに4分加熱したら完成! お好みで水切りヨーグルトやサワークリームを添えて召し上がれ。
※野菜の固さが気になる場合は20秒ずつ追加で加熱してください

<使用した器>
【くるり窯】粉引きオーバル鉢 …マットな白色が鮮やかなトマトの赤を引き立ててくれ、食卓がパッと華やかになります。

白玉入りフルーツポンチ

見た目も楽しい、色とりどりのフルーツポンチです。大きなガラスボウルにたっぷりと盛り付ければ、気持ちも晴れやかになってきます。夏休みの子どもたちのおやつにもぴったりです♪

【材料(3〜4人分)】
・白玉粉 1/2袋(100g)
・キウイ 1個
・バナナ 1本
・フルーツミックス缶 1缶
・さくらんぼ缶 1缶

【作り方】
1. 袋に書いてあるレシピ通りに白玉を作って冷ましておく
2. キウイとバナナは一口大にカットする
3. 器に[2]のフルーツと、フルーツミックス缶(シロップごと)、白玉を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす
4. 食べる直前にさくらんぼを飾り付けして完成!

<使用した器>
【吹きガラス 小野省三】クリアボウル/【庄司智浩】白磁そば猪口 …透明感が美しい大きめのクリアボウルに色とりどりのフルーツがキラキラと輝きます。取り分け用の器として使用したそば猪口も、白磁のマットな白色がカラフルなフルーツを美味しそうに見せてくれますよ。


夏にぴったりの食器と器で、食卓を涼しげに!

季節ごとに器のコーディネートを変えることで、いつもの食卓が新鮮で楽しいものになりますよね。暑くて食欲が落ちがちな夏には、目にも涼しい器を取り入れて、視角から涼を感じるのもありですよ。ぜひ今回ご紹介したラインナップを参考に、夏にぴったりの器を見つけてみてくださいね。