
soramido style
昔ながらに楽しく涼む、夏支度。
少し遅めの梅雨明けでしたが、今年も暑い夏がやってきました! この暑さはどうしても避けられないものです。 どうせなら楽しみながら暑さを味わって涼んではいかがでしょうか。soramidoから「夏支度」のご提案です!
今日から八月。
いよいよ夏本番です!
年々夏の暑さをしのぐことが大変になってきているような気がします。
日本に生まれて、生活していく中で避けては通れない、湿気が多い日本の夏。
温暖化で暑さは年々増しているのかもしれませんが、
今みたいに便利な家電がない昔はどうやってすごしていたのでしょうか。
今も昔も夏の風物詩。
風鈴の音色や団扇であおいだ風は江戸時代から使われています。


元々は田畑を荒らす動物を脅かすためだった鹿威し(ししおどし)。
水の音や竹が石を打ち、コーンと鳴る音を楽しむために、今では日本庭園の装飾の一つとして定着しています。
だれでも暑いと感じる夏。
涼しげな音や柔らかい風を感じて涼むことは、改めて考えたら贅沢なひと時だと思うのです。
soramidoからみなさんへご紹介する「涼みの夏支度」のアイテムはこちらです。
風鈴の商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd115
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd120
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd130
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd131
うちわの商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd119
真夏の強い日差しは、通気性も良い綿麻の生地で作られた日傘で涼めます。
日傘の商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd129
暑気払いにはやっぱり冷たい飲み物が一番!
ビアグラスの商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd125
その他の新グラス商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd117
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd126
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd127
とはいえ、便利なエアコンで涼むときもありますが、冷えすぎな時もしばしば。
女性は特に冷えは大敵。
こちらは、強い冷房対策に気軽にサッとはおれる1枚です。
ストールの商品ページ
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd122
https://www.soratomidori.jp/fs/soratomidori/gd123
今年はどのアイテムで涼んでいこうかな。
こうやってご紹介しながら、わたしもどれにしようか迷ってしまいます。
みなさんも楽しく涼みながら、夏を乗り切ってくださいね。