ソラミドストア

soramido style

「衣食住」ごとの夏支度。暑い夏におすすめのアイテム15選

梅雨が明ければ、今年もまた暑い夏がやってきます。うだるような暑さと痛いほどの日差しに参ってしまうこともありますが、せっかくなら、楽しみながら暑さにそなえて、涼を感じてみてはいかがでしょうか。ソラミドストアから「夏支度」にぴったりのアイテムのご提案です。

この記事では、夏支度におすすめのアイテムを「衣食住」ごとにご紹介します。上手にアイテムを取り入れながら、くらしを整え、暑い夏にそなえる準備をしてみませんか?


夏支度とは? 言葉の意味を改めて知る

「夏支度」とは、その名のとおり夏に向けて支度をすること。

暑さにそなえて衣替えをしたり、夏バテ対策として食生活を見直したり。ほかにも、涼を感じられるアイテムや家具を取り入れてみたり。

夏を心地よく過ごすためのちょっとした工夫を、くらしに散りばめます。

猛暑や強い日差しに毎年ついつい元気を奪われてしまうという人も、夏支度の仕方次第で、これからやってくる夏をもっと健やかに過ごせるかもしれません。

ここからは、ソラミドストアでお取り扱い中のアイテムから、夏支度にぴったりの品をご紹介していきます。

夏支度におすすめのアイテム「衣」編 5選

まずは「衣」にまつわるアイテムから。

1. 日除けにおすすめ「どくだみ草のリネンストール」
2. 爽やかな色づかいの日傘「伊勢木綿 はぎ合わせ」
3. 潔い白が上品「伊勢木綿 綿麻の日傘」
4. 夏の日差しにキラリと光る「空と緑のお花のピアス/イヤリング」
5. 夏ファッションのアクセントに「ドットのブローチ」

どれも身につけると涼やかな気持ちにさせてくれたり、お出かけ時の心強い味方になってくれる品たちです。

日除けにおすすめ「どくだみ草のリネンストール」

  • 商品名:どくだみ草のリネンストール
  • 作家:花音(広島県・福山市)
  • 価格(税込):5,280円
  • 材質:リネン(どくだみ草による草木染)

どくだみ草を使って染められており、やわらかな黄色を楽しむことができます。通気性がよく、夏場は日よけや冷房の風よけにぴったり。広げてふわっと羽織ると、上半身をゆったりと覆えるくらいの大きさに。様々な羽織り方を楽しむことができますよ。

爽やかな色づかいの日傘「伊勢木綿 はぎ合わせ」

  • 商品名:伊勢木綿 はぎ合わせ
  • 作家:手づくり日傘紋白(奈良県・葛城市)
  • 価格(税込):16,500円
  • 材質:スチール・プラスチック・寒竹・綿100%(布地)

青と白のバイカラーが爽やかな日傘。見た目もさることながら、機能的にも涼しさを感じられる理由があります。こちらの日傘には天然繊維の「木綿」が使用されており、天然繊維は遮熱効果が高いうえ熱がこもりにくく、なかでも白色の生地は最も高い効果を得られるそうです。日差しが暑くなる季節に大活躍してくれます。

潔い白が上品「伊勢木綿 綿麻の日傘」

白い日傘8
  • 商品名:伊勢木綿 綿麻の日傘
  • 作家:手づくり日傘紋白(奈良県・葛城市)
  • 価格(税込):12,980円
  • 材質:スチール・木材・竹(傘骨)・綿75%+麻25%(布)

上品な白色が涼しげな日傘。こちらも天然繊維の「綿麻」が使用されており、熱がこもりにくく、日差しが暑くなる季節に大活躍してくれます。暑い日のお出かけも、きっと足取りが軽くなるはず。大切な人への贈り物にもおすすめです。

夏の日差しにキラリと光る「空と緑のお花のピアス/イヤリング

  • 商品名:空と緑のお花のピアス/イヤリング
  • 作家:hamade stainedglass(奈良県・宇陀市)
  • 価格(税込):3,850円
  • 材質:ガラス(金具部分はチタンを使用)

青色と黄緑色の色づかいが涼し気なガラスのピアスです。お天気のいい休日につけてお出かけしたくなるようなかわいらしさ。ガラスの透明感も相まって、顔周りを明るい印象に見せてくれるのも素敵なポイントです。光が当たるとキラキラと輝いて美しいですよ。涼し気なガラスアクセサリーを身につけると、気持ちも涼やかになるような気がします。

夏ファッションのアクセントに「ドットのブローチ」

  • 商品名:ドットのブローチ
  • 作家:ma.dew(神奈川県・座間市)
  • 価格(税込):2,750円
  • 材質:ガラス

ガラスの素材が涼しさを感じさせてくれる、透明感が美しいブローチです。深い海のようなアオは同色のドット、入道雲のようなシロにはミントグリーンのドットが散りばめられています。夏のファッションに、涼しげなブローチをプラスしてみてはいかがでしょうか? シンプルにさらりと着たTシャツの胸元に着けても素敵ですよ。

夏支度におすすめのアイテム「食」編 5選

お次は「食」編。食にまつわるアイテムとして、夏のテーブルコーディネートにおすすめの器をご紹介していきます。

1. 夏のデザートタイムにぴったり「花鉢」
2. 爽やかなグリーンが美しい「平鉢 薫風」
3. 空に浮かぶ雲の模様「sora深皿」
4. 細かな気泡がキラキラ輝く「うたかたグラス」
5. しずくのように瑞々しい「すりガラスの箸置き」

涼し気な器で、夏の食卓をお楽しみください。

夏のデザートタイムにぴったり「花鉢」

  • 商品名:華鉢
  • 作家:栗原瑠璃華(静岡県・浜松市)
  • 価格:6,050円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ:直径14.5cm 高さ7.0cm 

鮮やかな色使いが美しい、ガラスの器です。使いやすい大きさで、デザートボウルにぴったり。くずきりやみつ豆など、透明感のあるスイーツがキラキラとよく映えます。ヨーグルトやアイスクリーム、フルーツを盛り付けても素敵。夏場は、ぜひかき氷を盛り付けてお楽しみください。

爽やかなグリーンが美しい「平鉢 薫風」

  • 商品名:平鉢 薫風
  • 作家:栗原瑠璃華(静岡県・浜松市)
  • 価格:6,600円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ:直径20.0cm 高さ6.0cm 

爽やかなグリーンが鮮やかで、食卓に並べるだけで明るい雰囲気に。光を通しキラキラと反射する姿も美しく、ついうっとりと眺めてしまいます。ほどよい深さと大きさ、そして涼し気なガラスの透明感を生かして、そうめんや冷やしうどんなどを盛り付けるのがおすすめです。

空に浮かぶ雲の模様「sora深皿」

  • 商品名:sora深皿
  • 作家:谷川亜希(千葉県・市原市)
  • 価格:7,700円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ: 直径16.5cm 高さ6.0cm

透明感が美しいガラスに、雲のような模様が施された深皿です。まるで、夏の青空のよう。「積層溶着」という技法でガラスの中が層になっており、模様が立体的に見えます。ガラスの器に果物やスイーツ、オードブルなどを盛り付けると食卓が一気に華やぎます。夏場は、ざる蕎麦を乗せるのも涼しげでおすすめですよ。

細かな気泡がキラキラ輝く「うたかたグラス」

  • 商品名:うたかたグラス
  • 作家:相馬佳織(長野県・長野市)
  • 価格:3,850円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ:直径8.5cm 高さ10.0cm

透明感が美しいグラス。普段使いしやすい大きさです。なんといっても特徴的なのが、下に向かってグラデーションになるよう焼き付けられた細かなガラスの粒。水面に浮かぶ泡を表す「うたかた(泡沫)」と名付けられた通り、無数の細かい泡が浮かんでいるようなデザインになっています。ガラスの粒子が光の通り道を複雑にして、キラキラと輝く姿が美しいんです。ビールグラスにもぴったり

しずくのように瑞々しい「すりガラスの箸置き」

  • 商品名:すりガラスの箸置き
  • 作家:吹きガラス 小野省三(神奈川県・厚木市)
  • 価格:1,100円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ:縦4.0cm 横4.3cm 高さ2.0cm

丸みを帯びた形とつるんとした透明感が美しい、ガラスの箸置きです。まるでしずくのようにみずみずしく、食卓を涼やかに彩ります。底の部分は磨りガラスになっていて、角度によってガラスの一部分または全体が白っぽく見えます。明るい場所で使うとガラスがレンズのような働きをして、底のすりガラスの部分に光の模様を作ります。

夏を彩る食器たち

ソラミドストアで公開中のこちらの特集記事では、夏の食卓にぴったりの器をご紹介中。ガラスの器や、ひんやりとした金属の器、涼し気な装いのカトラリーなど、食卓を彩るアイテムを幅広くご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

夏支度におすすめのアイテム「住」編 5選

お次は「住」編。お部屋を彩るインテリアアイテムや、あるとうれしい便利グッズをご紹介します。

1. 夏のクローゼットで大活躍「竹のハンガー(小)」
2. 涼やかな音色で夏を感じる「ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴b」
3. 夏の青空に黄色が映える「ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴c」
4. 味わいある色で存在感を放つ「ボトル型 フラワーベースnuit」
5. やさしい風で夏の空気を楽しむ「渋うちわ小丸」

心も身体もリラックスできるお部屋で、夏を快適に過ごしませんか?

夏のクローゼットで大活躍「竹のハンガー(小)」

  • 商品名:竹のハンガー(小)
  • 作家:高野竹工(京都府・長岡京市)
  • 価格:3,300円(税込)
  • 材質:竹(ウレタンクリア塗装)・真鍮
  • サイズ:巾38cm

竹のなめらかな質感と曲線が美しいハンガーです。特殊な工法によって衣服に沿う形に曲げられており、お洋服の肩の部分に跡がつきにいのが特徴。薄手のトップスをかけても型くずれしにくく、夏のお洋服にも気兼ねなく使えます。こちらの小サイズのハンガーには肩の部分に窪みが施されており、キャミソールなどをかけても滑りにいのもうれしいポイントです。

涼やかな音色で夏を感じる「ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴b」

コラボ風鈴b1
  • 商品名:ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴b
  • 作家:Glass Studio Cullet(石川県・加賀市)
  • 価格:5,500円(税込)
  • サイズ:幅9.0cm 高さ7.5cm

夏のインテリアアイテムといえば、風鈴。こちらの風鈴は、ガラスと陶が織りなす涼やかで丸みのある音色がとても美しいんです。短冊部の布は漆塗りが施されているため湿気にも強く、永くお楽しみいただけます。

夏の青空に黄色が映える「ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴c」

コラボ風鈴c1
  • 商品名:ガラス×陶×漆 コラボレーション風鈴c
  • 作家:Glass Studio Cullet(石川県・加賀市)
  • 価格:5,500円(税込)
  • サイズ:幅5.0cm 高さ7.5cm

こちらも、ガラスと陶が織りなす涼やかで丸みのある音色が魅力的。鮮やかな黄色が夏の青空によく映えます。短冊部の布は漆塗りが施されているため湿気にも強く、永くお楽しみいただけます。

味わいある色で存在感を放つ「ボトル型 フラワーベースnuit」

  • 商品名:ボトル型 フラワーベースnuit
  • 作家:相馬佳織(長野県・長野市)
  • 価格:4,400円(税込)
  • 材質:ガラス
  • サイズ:直径口2.0cm 直径底6.0cm 高さ14.0cm

鮮やかなブルーが爽やかな花瓶です。さわやかな色合いながら夜空のような深みと渋みも併せ持つカラーが魅力的で、和洋どんなインテリアにも馴染んでくれます。透明感と美しい色が混じり合ったようなデザインは、4〜5色の色ガラスを重ねて作られた吹きガラスならではのもの。身近なお花を挿すだけで誰でも素敵に飾ることができます。

やさしい風で夏の空気を楽しむ「渋うちわ小丸」

来民うちわ3本
  • 商品名:渋うちわ小丸その1
  • 作家:栗川商店(熊本県・山鹿市)
  • 価格:2,200円(税込)
  • 材質:真竹(阿蘇外輪山) 高知産の和紙 山鹿市の柿渋
  • サイズ:幅19.5cm 丈37.5cm

夏の風物詩、うちわ。こちらは昔ながらの柄が素敵なうちわです。柿渋が塗られた和紙は丈夫で、虫もつきにくいため、長くお使いいただけます。うちわで起こす風は、エアコンや扇風機に力は劣るかもしれませんが、やさしく涼をもたらしてくれるのが魅力です。ゆったりと夏の空気を楽しむのにぴったりのアイテムです。

夏支度するときに気をつけたい3つのこと

最後に、夏支度をするうえでちょっと気をつけておきたいポイント

・食べものや飲みものの温度
・温度調節しやすい服装
・室内の温度管理

についてお伝えします。

食べ物や飲み物の温度に気をつけて

暑い季節は、ついつい冷たいものを食べたくなります。キンキンに冷えた飲みものやアイスクリームなど、おいしいですよね。

夏場は食欲も湧きづらくなり、冷たいそうめんやうどんに頼ることも多いのではないでしょうか。

しかし、冷たいものばかりとっていると、冷え性の原因となったり、胃腸が弱ってしまうことがあります。栄養バランスが偏ってエネルギー不足になったり、代謝が落ちて、夏バテにつながることも。

毎日冷たいものばかりとるのではなく、あたたかいものを食べたり、体温を下げる力があるとされる夏野菜(きゅうり、なす、ゴーヤー、すいか など)を食事に取り入れるとよさそうです。

ソラミドストアでは、夏バテ対策にぴったりのスープレシピもご紹介中。
こちらもぜひチェックしてみてください!

夏バテ解消 夏野菜と温スープ

温度調節しやすい服装を心がけ

外はギラギラと日差しが降り注いでいても、室内では冷房が効いていて思いのほか寒く感じることがありますよね。

極端な気温差は、体温調節を行う自律神経の働きを乱し、それが原因で頭痛やめまい、冷え性や夏バテの原因になることも。

つい薄着で過ごしてしまいがちですが、身体を冷やさないためにも、薄手のシャツやカーディガンなど、さらっと羽織れるものを持っておくと安心です。

日除けや風よけに使える「ストール」も、あると便利ですよ。コットンやリネン素材のストールなら、夏場も快適に使うことができます。

どくだみ草のリネンストール

また、「手、腕、足」は人間の体の中でも「熱を逃がしやすい」場所だといわれており、ここの露出具合を調整するだけでだいぶ体感温度が変わることも。

暑ければ、シャツの襟元をちょっと開けてみたりするといいかもしれません。

室内の温度はエアコン+αで調整

熱中症を防ぐためにも、夏場は我慢せずに冷房をつけることが望ましいですが、設定温度を低くしすぎないよう注意を。

前述のように、極端な気温差は体調を崩す原因になりかねませんし、電気代も上がって大変です。

冷房を使うときは、同時にサーキュレーターで空気を循環させると、設定温度が高めでも涼しく感じることができます。

また、ミントの香りを活用するなど、匂いで体感温度を下げるというアイデアも。ミントの香りは清涼感があり、嗅ぐだけで体がひんやりと涼しさを感じます。

香りのない状態で水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度と、ペパーミントの香りを嗅いだ状態で水温32℃の水に手を入れて感じる体感温度は、同レベルだったという研究結果も出ているそうです。

※参考:https://www.aromakankyo.or.jp/cooldown/

少しずつ夏支度を始めて、夏を心地よく過ごす準備をしませんか?

暑い夏を快適に、心身ともに健やかに過ごすための「夏支度」。

みなさんも、夏に向けて衣食住を見直してみてはいかがでしょうか。ちょっとした変化や工夫によって、これまで以上に、心豊かに夏を楽しむことができるようになるはず。

今回ご紹介した内容も参考のうえ、アイテムも上手に取り入れながら、夏を気持ちよく過ごしましょう!